起業あれこれ(コラム)

起業あれこれ(コラム)

目標に徹底してこだわり、ただそれだけを考え続ける

「1つのことにこだわりすぎてフレキシブルに動くことができず、物事の本質を見失ってしまう」というのは、起業家に限らず、よく聞く話です。 ただしこれ、私はある事柄に中途半端にとらわれたりこだわったりした結果であると感じていて、こと目標に...
起業あれこれ(コラム)

起業家が目指すべきは、時間の「浪費」ではなく合理的な「消費」

多くの札束を握りしめて夜の銀座や六本木に繰り出し、高級クラブでキレイなホステスと一緒にお酒を飲む・・・。 起業家となってお金を稼いで、こういった楽しみに時間を費やすことを、私は決して否定しません。ただし、ほどほどにしないと、時間をだ...
起業あれこれ(コラム)

成功への最短距離は、リアルな状況を正確に見据えること

何をやってもうまくいかない人、なかなか目標に近づくことができないという人、ひいては成功を手にすることが叶わない人・・・。世の中にはそのような人が数多くいらっしゃいます。 私のところに相談に来るそのような人は、概ね、自分が置かれている...
起業あれこれ(コラム)

目に見える問題は結果に過ぎない

人は、様々な困難や問題にぶつかった時、とにかく今現在の状況を何とかしようとすること、すなわち「現状の打破」のみに、意識を集中しがちです。 もちろん、いかなる状況であれ、そこが最も高いプライオリティを有することは一つ間違いがないのです...
起業あれこれ(コラム)

将来に対する恐怖心こそが、成功者となる最短距離を教えてくれる

「起業家たるもの、成功をつかむまではなりふり構わず努力を続けなければならない」というのはよく言われることです。 これは起業家に限らず、何をおいても、「ぎりぎりまで精いっぱいの努力をする人間だけが成功という境地に達することができる」と...
起業の環境・ステージ

インターネットのその次へ

インターネットの登場によって、人々の生活は劇的に変化しました。 今さら言うまでもないことですし、当サイトにおいてもその功績はそこここで触れているものではありますが、国境(ロケーション)や人種、はたまたある意味では時間までをも超越して...
起業の環境・ステージ

IT業界で起業を志す方へ

「運営者情報」を見ていただくと分かるのですが、私は25年来、IT業界に身を置いていたこともあり、世の中のあらゆる分野や業界において、右を見ても左を見ても「IT化」「IT活用」「ITによる効率化」…などと騒がれていた時代を、その最前線で目の...
起業あれこれ(コラム)

起業やビジネスに決まりきった正解はない

ビジネスにおけるあらゆることを先輩や上司が教えてくれるサラリーマンの環境(…もちろん、必ずしもそういう環境ではない職場もありますが、それは置いておいて)とは違って、基本的に起業家は自らが一人で学び、勉強し、経験していく中で、独自の成長を遂...
商品・サービス

価格設定は買い手側の論理で

自らの崇高な志を、力説する起業家がいます。 自分が提供する商品やサービスにおける社会的意義の高さを、声高に謳う起業家がいます。 金銭だけが己の事業の存在価値ではないと、強く主張する起業家がいます。 …ですが、それらが真実...
起業の環境・ステージ

個人事業主か、会社設立か

先日もお話をした通り、ビジネスというものは拡大するだけがすべてではありません。 ※参考→「ビジネスは拡大することがすべてではない」 上のページでも触れていますが、起業家として、何に価値を見出し、どこに重きを置くかで、そもそもの...
タイトルとURLをコピーしました